商品一覧

表示件数:
1 次へ >>

(全商品:106点)

  • 領収証発行[ゆうちょ支払に対応しています]
    領収証発行[ゆうちょ支払に対応しています]
    領収証が必要な方には領収証を郵送いたします。
    発行手数料(200円)が必要です。メルマガ購読料金と共にお振り込みをお願い致します。
    220円
    注文数:
  • 2016年8月バックナンバー
    2016年8月バックナンバー
    2016.8.5 メルマガ126号
    『2016年 真夏の大放談(1)』【「被曝は高齢者から蝕まれる」という状況の再確認、それでも最近に介護関係から聞こえてきた気になる話 】

    2016.8.9 メルマガ増刊号
    【 「甲状腺検査見直し」アドバルーン記事について、被曝回避側の医師たちからの反論 】

    2016.8.12 メルマガ127号
    『2016年 真夏の大放談(2)』【 チェルノブイリ事故後に数年が経過すると、がんの予後が大変短くなっているという話 】【 僕のメルクマール:被曝を懸念している人々でなく、あまり懸念していない知人から、がん等の知らせが届くこと 】

    2016.8.19 メルマガ128号
    【 福島避難者の知人で複数の新潟県民が甲状腺がんと診断、一人は転移して既に死亡 】【 トライベッカの家具店女性オーナーは、ワールドトレードセンター崩壊後に、がんで何故早く亡くなったのか

    2016.8.26 メルマガ129号
    『2016年 真夏の大放談(3)』
    【「極端な条件設定して、強引に立論を何段階も積み重ねれば、無理も通せる」福島県民健康調査議事録から垣間見えてきた話 】
    【 メディアリテラシーから考える 、オリンピックの「安倍総理=マリオ演出」を批評した東京新聞デスクを攻撃する構造 】
    715円
    注文数:
  • 2017年12月バックナンバー
    2017年12月バックナンバー
    2017.12.22 メルマガ193号
    【 2017年夏から冬、木下黄太メールマガジンは貴女にどう伝えていたのか(下半期)? 】
     
    2017.12.18 メルマガ192号
    【 2017年に木下黄太メールマガジンは貴女に何を伝えていたのか(上半期)? 】
     
    2017.12.8 メルマガ191号
    【 怠く眠く忘れやすい避難女性、登校で疲れ切り通えなくなる小学生、40代夫はがん摘出、40代親族は白血病 】【 除染土公共工事利用のたくらみが、避難自治体でない福島県二本松市で開始⇒他県への除染土搬出を絶対に許すな 】
     
    2017.12.1 メルマガ190号
    【 ナトリウムが抜き取れない「もんじゅ」報道で、原子力研究開発機構が「誤報」と糾弾する文書が、雑なメモ書きレベルという異様 】【 甲状腺がん関連の男女比について、県民健康調査甲状腺評価部会で出された誘導的文書が、雑なメモ書きレベルという異様 】

    715円
    注文数:
  • 2014年6月バックナンバー(18号~21号)
    2014年6月バックナンバー(18号~21号)
    2014年6月の木下黄太メールマガジンのバックナンバーです。
    18号~21号。
    入金確認後に届くメールにダウンロード先のアドレスが表記されていますので、
    クリックしてダウンロードして下さい。

    携帯、スマートフォンの方は
    info@hoshanobogyo.com より配信致しますので
    お申し込みの際に、携帯、スマートフォンのどちらかにチェックを入れて下さい。

    パソコンでのダウンロード操作が苦手な方は、備考欄に「配信希望」とご記入下さい。
    715円
    注文数:1
  • 2015年10月バックナンバー
    2015年10月バックナンバー
    ■メルマガ86号 10/2
    【 群馬の身近な30代40代で何人も相次ぐ突然死と白血病死、脳梗塞や癌
    発症、子どもは骨の病気や紫斑病、家族3人は橋本病 】【 白内障の兆候
    を示すデータが原発作業員で急増しているという報告について、被曝を懸
    念する眼科医の見解 】

    ■メルマガ87号 10/9
    【 チェルノブイリによる世界の変容をテーマとした作家がノーベル文学
    賞、フクシマで世界が変容した僕とあなたへの光明 】【 二卵性双子が揃っ
    てエナメル質形成不全、集合住宅で複数の幼児におきている知的発育異常、
    身近で相次ぐ軽微な奇形児、全身の血液を入れ替える幼児 】

    ■メルマガ88号 10/16
    【 「避難して、命と健康が救われた気がしています」子宮ガン疑いもあ
    りタイに移住女性、今度は自己免疫疾患発症リスクが発覚 】【 東葛地域
    の或る病院で働き始めた看護師が最近気になっていること 】【 原発事故
    後に帰国し東京で流産を経験、少し西へ移住した女性の身近で亡くなった
    30代40代 】

    ■メルマガ89号 10/30
    【 放射能汚染でヤマトシジミの影響報告で知られる野原千代氏急逝、そ
    の死から再考すべき被曝回避側の具体的教訓 】【 バンダジェフスキー博
    士警鐘! さいたま「強歩大会」参加の女子高校生が急死、チェルノブイ
    リとの相似 】

    715円
    注文数:
  • 2016年9月バックナンバー
    2016年9月バックナンバー
    2016.9.2 メルマガ130号
    【 放射能汚染の実地調査を市民側で行っていた或る専門家、全身の骨にがんが広がり亡くなるという悲劇 】『2016年 真夏の大放談(4)』【ノーベル賞の或るケーススタディから考察してみる、放射能を巡る"政治"ということ 】

    2016.9.9 メルマガ131号
    【 「福島で被ばく線量と甲状腺がん発症は関係ない」と主張する論文掲載と、それについての翼賛報道で疑問に思うこと 】【 関西空港で麻疹(はしか)感染という危険なリスクが拡大、更にワクチン=有害と完全否定する人々の妄想リスクも拡大 】『2016年 真夏の大放談(5)』【 身体のマイナートラブルが大きな異変につながらないのかを、被曝者はどのような目線でチェックしていくべきなのか 】

    2016.9.14 メルマガ132号
    【 福島県民健康調査で甲状腺がん、二巡目は男性25人、女性34人で59人、総数は174人という状況 】『2016年 真夏の大放談(6)』【 「どうして、西日本でトラックの中古価格は上がってるのか?」というクルマ業者のお話 】

    2016.9.23 メルマガ133号
    【「検診の放射線ひばくで全く何も起こりえないと断定はできません」というがんのレントゲン検査等に僕の対処法 】『2016年 真夏の大放談(7)』

    715円
    注文数:
  • 2014年7月バックナンバー(22号~25号+増刊号)
    2014年7月バックナンバー(22号~25号+増刊号)
    2014年7月の木下黄太メールマガジンのバックナンバーです。
    22号~25号+増刊号。
    入金確認後に届くメールにダウンロード先のアドレスが表記されていますので、
    クリックしてダウンロードして下さい。

    携帯、スマートフォンの方は
    info@hoshanobogyo.com より配信致しますので
    お申し込みの際に、携帯、スマートフォンのどちらかにチェックを入れて下さい。

    パソコンでのダウンロード操作が苦手な方は、備考欄に「配信希望」とご記入下さい。
    715円
    注文数:1
  • 2015年11月バックナンバー
    2015年11月バックナンバー
    ■メルマガ90号 11/6
    【 東京から岡山へ移住した一開業医の危機感 】【 紫斑や生理不順に不
    整脈で東京から避難、更に若年性白内障と診断された30代独身女性が
    あなたに伝えたいこと 】

    ■メルマガ91号 11/13
    【「被曝影響」=「甲状腺がん」だけという推進側の図式を、そのまま
    あなたは信仰していないのか?という問いかけ 】

    ■メルマガ増刊号 11/14
    【 フランス・パリで「13日の金曜日」の夜に、同時多発テロ 】

    ■メルマガ92号 11/20
    【 国立がんセンターのがん予防・検診研究センター長が唱える「福島の
    甲状腺がんは過剰診断」をどう考えるのか 】

    ■メルマガ93号 11/27
    【 日本で始まったファシズムの時代 】【 柏市の甲状腺検査結果の公表
    に関する問題点について 】
    715円
    注文数:
  • 2016年10月バックナンバー
    2016年10月バックナンバー
    2016.10.9 メルマガ134号
    『2016年 真夏の大放談(8)』【「被曝回避が現実展開で本当に組むべき相手は誰なのか」という戦略、「自分は大丈夫」が“過信”となるリスク】

    2016.10.14 メルマガ135号
    【 白血病4人と聞いた川俣町では、突然死と家から5分で居眠り交通事故、飯館村の集落ではがんで8人死亡と剥がれる爪 】【 大分県の大山川や三隈川で巨大なアユやウナギが釣れる話を知り、僕が考えている或る懸念 】【 盛岡からも聞こえてくる身近な体調不良、心臓の筋肉が弱くなった男性、乳幼児に相次ぐ突然死 】

    2016.10.21 メルマガ136号
    【 福島県民健康調査で甲状腺評価担当の部会長はなぜ辞任しようとしているのか 】【 再稼働対応PR会見を優先し、2日前の雨水大量流入であわや原子炉危機は後日公表、北陸電力という憂鬱 】

    2016.10.28 メルマガ137号
    【 やはり「隠蔽」と呼ぶしかない、甲状腺外科学会が一度は応諾した僕のペン取材を突如拒否する異様 】【 僕の基本的立場「放射能を回避することと、ワクチンや予防接種の全否定は、まったく相容れない話です」】
    715円
    注文数:
  • 2014年8月バックナンバー
    2014年8月バックナンバー
    26号
    【 夫が心停止で脳死→死亡、行政解剖で心臓の異常な硬化も指摘。被曝原因も
    疑う医療従事者の妻 】
    【 「"被曝回避"と"脱原発"は、実は重なっていない」木下黄太 真夏の大放談
    (1) 】

    27号
    【「原発事故直後の"鼻血"問題が意味するもの」木下黄太 真夏の大放談(2)】

    28号
    【「官邸前金曜行動が被曝回避派を排除した理由」
    木下黄太 真夏の大放談(3) 】

    29号
    【 30代知人男性に相次ぐ心筋梗塞による死亡、先天性リンパ奇形や悪性リンパ
    腫 】
    【 「ツイッターは社会性のない人たちが、一番入りやすいツール」木下黄太
    真夏の大放談(4) 】

    30号
    【 子どもが腺腫様甲状腺腫と診断された時、東京の有名甲状腺専門病院で院長
    はどのように説明したのか 】
    【「自己実現のために、被曝回避活動を利用する人々からどう逃れるのか」
    木下黄太 真夏の大放談(5)】
    715円
    注文数:
  • 2016年11月バックナンバー
    2016年11月バックナンバー
    2016.11.04 メルマガ138号
    【 放射能汚染を考慮しながら、東京滞在時の外食などで、ぎりぎり僕は何を選択して食べているのか 】

    2016.11.11 メルマガ139号
    【 原発事故による自主避難の子どもが、横浜市でイジメにあった事案で、留意すべき幾つかのこと 】【「最近懸念している、岡山で気になる健康症状について」三田医師からの電話 】

    2016.11.18 メルマガ140号
    【「前はどこの車かよく聞かれたんですが、最近はまるで聞かれません」放射能リスク意識が薄れる中古車購入への対処法 】【 埼玉の塾講師が身近な小学生を見ていて、気にし続けている健康異変 】【「東京の身内が乳がんになり、手術直前におかしな対応がありました。」海外避難者からのメール 】

    2016.11.22 緊急配信

    715円
    注文数:
  • 2014年9月バックナンバー
    2014年9月バックナンバー
    31号
    【品川区に住んでいる私のまわりで、震災後から起き続けていること、突然死、
    死産、脳溢血】
    【「今からでも東京から逃げたい」戦争を知る老母が願い続ける理由】
    【福島甲状腺ガン「報道ステーション」ディレクターの自殺について、具体的補足】


    32号
    【朝日新聞社長辞任が招くジャーナリズムの深刻危機、反原発や被曝回避への
    マイナス影響 】
    【 小金井周辺で友人2人の赤ちゃんに心臓疾患、我が子も軽微な奇形、身近に
    聞こえる脳梗塞や突然死 】

    33号
    【 夫婦で眩暈、身のまわりで相次ぐ訃報、そして急死。 意識を失い救急搬送
    される40代女性同僚。】
    【「東京から逃げたい」老母が一時心肺停止、奇跡的に救命後も、吐血して再
    度救急搬送  】

    34号
    【 放射能汚染チップ投棄事件で逮捕の元官僚が設立時は監事の団体、最近まで
    理事だったのは有名ネットジャーナリスト 】
    【 鶏がらでスープを作り続けている、同じマンションの外国人妊娠女性、お腹
    の赤ちゃんが水頭症と診断 】
    715円
    注文数:
  • 2016年12月バックナンバー
    2016年12月バックナンバー
    2016.12.30 メルマガ144号
    【 2巡目の県民調査で68人まで増えた甲状腺がん、はっきりとした異常と認識すべき時期と僕は思います。 】【 2016年振り返りまとめ後半 】

    2016.12.23 メルマガ143号
    【 2016年振り返りまとめ前半 】

    2016.12.16 メルマガ142号
    【「思わぬ災厄など当たり前のようにおきて、次々と目の当たりにすると三年前に君に伝えたはず、言ったとおりだろ」バンダジェフスキー博士 】
     
    2016.12.9 メルマガ141号
    【 ある若い甲状腺がん男性患者について聞き及んだこと、合併症などのリスク増加 】【 自分の身近にいる首都圏在住者で原発事故後に多発するくも膜下出血、赤ちゃんが心臓カテーテル 】
    715円
    注文数:
  • 2014年10月バックナンバー
    2014年10月バックナンバー
    35号
    【 栃木県南部、慕っていた40代男性が心筋梗塞で突然死、身近な中学生が白血
    病発症⇒九州移住 】
    【 御嶽山噴火予知というネット妄想からわかる、リスクに踏み込まない日本的
    システム、あたりまえのリスクを認識しない日本人 】

    36号
    【「疲れて体育が受けられない」仙台と埼玉で初期被曝し西日本に移住、中学
    生と小学生のお子さん2人が尿に潜血 】
    【 イスラム専門家の家宅捜索に関して、エネルギーやネットの観点で、僕が考
    えていること 】

    37号
    【 エボラ出血熱対策で国際原子力機関(IAEA)が診断装置を提供という善意
    PRに潜むこと 】
    【 安倍政権の原発再稼動広告塔、マスコミが総理候補と持ち上げた小渕優子経
    産相のカネを巡る低レベルスキャンダル 】
    【 衝撃! 治療の面で、きちんとした医療を受けられていない福島の子ども達、
    西尾正道北海道がんセンター名誉院長との対話 】

    38号
    【 去年5~6人、今年も3人、父の知人が次々突然死する茨城・南部。幼稚園で、同級生が何人も鼻血が続いた状況 】
    【 僕の帯広講演で質問する老舗有名醤油会社社長、材料と製品で二重チェック、汚染のない醤油を売りたいという決意 】

    39号
    【「トモダチ作戦」放射能被害裁判で被告追加「エバスコ」社とレーザー兵器
    軍事企業の関係、FacebookやTwitterで個人情報収集システム 】
    【 海外日本人学校の母親、最近首都圏30代友人女性5人が甲状腺疾患で1人は
    ガンの疑い、「その年代はなりやすい」と説明する関東の医者達 】
    【 ES細胞論文偽装で失墜、韓国の黄ソウル大元教授の研究所による「マンモス
    復活大作戦」を垂れ流すNHK 】
    715円
    注文数:
  • 2017年1月バックナンバー
    2017年1月バックナンバー
    2017.1.6 メルマガ145号
    【 福島避難者住宅支援に沈黙する首都圏自治体の冷酷、しかし支援継続の誘惑が避難者自身を滅ぼしかねないリアル 】
    【 バンダジェフスキー博士講演撮影の40代カメラマンが急性心筋梗塞で救急搬送、番組仲間の40代ディレクターも放送中に急性心筋梗塞 】

    2017.1.13 メルマガ146号
    【 追悼!ヤブロコフ博士が福島第一原発事故による被曝影響で懸念していた健康被害について 】
    【 僕と直接話した15分間で、ヤブロコフ博士はいったい何を伝えてきたのかということ 】

    2017.1.20 メルマガ147号
    【 山形・東根市で指定除外報道で分かった、セシウム合算8000Bq/kg以上の放射性物質の指定廃棄物は何県にあるのかという現実 】
    『2017年 大放談(1)』
    【 あなたも気になる奇妙な交通事故の多発について、更に報じるニュースの構造について押さえておく 】
     
    2017.1.27 メルマガ148号
    『2017年 大放談(2)』
    【 原発&放射能報道で頑張る東京新聞が、あのオウム事件でも本当は先行していたという裏話 】
    【 話題の「電通」、社内労働問題より遥かに大きい悪影響を社会に与えている現実を確認するべき 】

    715円
    注文数:
  • 2014年11月バックナンバー
    2014年11月バックナンバー
    40号
    【『チェルノブイリの長い影』オリハ・ホリシナ博士、一年前に東京などの放
    射能汚染で僕に警告した内容(1) 】
    【口に出さない放射能避難者が多く居るというシンガポールと周辺地域(マレー
    シア国内)の実情報告 】

    41号
    【 首都圏、イラストレーター仲間4人のうち2人白内障、さらにそのうち1人が
    網膜剥離で緊急入院、知人は脳梗塞入院 】
    【 「放射能影響で血液像の変化、好中球減少はウクライナでも普通におきてい
    ます」『チェルノブイリの長い影』オリハ・ホリシナ博士(2)】

    42号
    【 日本を学ぶ台湾学生を福島へ行かせようとする日本の学者、危ないものは危
    ないから学生は無理と切り返す台湾の学者 】

    43号
    【 2014年12月総選挙はどういう構造でおこなわれようとしているのか?
    アベノミクス解散の実状分析 】
    【 都内の同じ組織内で相次ぐ若手の異変、甲状腺手術、長期休職、40代の訃報、
    読者からの手紙 】
    715円
    注文数:
1 次へ >>

(全商品:106点)

表示件数: